UoPeopleってご存知ですか?
正式名称 University of the Peopleという
完全オンラインで受講できるアメリカの大学です。
しかも授業料は無料!
16歳以上かつ高卒資格があれば、世界中の誰でも入学できます。
そんな大学のESLを2025年4月から受講します!
この記事でまとめること
- UoPeopleってどんな大学?
- ESLってなに?
- なんで入学しようと思ったの?
- 英語力は?
入学までのあれこれをまとめてみます!
Contents
UoPeople(University of the People)とは?
University of the People(UoPeople)は、
学費無料のオンライン大学として
世界中の学生に教育の機会を提供しているアメリカの通信制大学です。
コンピューターサイエンス、ヘルスサイエンスなどの学位プログラムを提供しており、
多くの学生が経済的な負担を減らしながら学べる点が魅力です。
アメリカの大学卒業資格が得られる!
実は大学院もあって、
ここの教育学の修士課程が気になってたんです。
世界中の学生に教育を提供しているUoPeopleだからこそ
授業料無料の教育を実現しているUoPeopleだからこそ
学べることがあるんじゃないか
と思い、UoPeopleについて調べてみたところ、
ESLプログラムがあることを知りました。
ESLとは?
English as a Second Language=第二言語としての英語
です。
つまり、英語を母語としないひとのためのプログラムです。
アメリカの大学なのにESL?
アメリカの大学とはいえ、
UoPeopleの説明でも記述したように、
世界中のひとに教育を提供しています。
通信制の大学なので、
キャンパスはありません。
場所に制約ない分、
言語の壁があります。
その壁を乗り越えさせてくれるプログラムとして用意されています。
ESLコースに申し込もうと思った理由
私がESLコースへの申し込みを決めた理由は、
①UoPeopleの修士課程に進めるか確認したかった
②英語の勉強を本格的にしたかったからです。
ESLに申し込んだ理由
- 海外大学院で学べるか確認
- 英語を本格的に学ぶ
UoPeopleの修士課程はもちろん英語で学びます。
世界の教育について幅広い視野で学びたいし、
いつかはフィンランドに教育視察に行きたいとも思っていたので、
海外の大学院に興味を持っていました。
現地に行って大学院に通うことは
金銭的に難しかったり、
HSPで大きな環境の変化に弱い私には非現実的。
そこで、日本の通信制大学に通っており、
オンラインで学ぶことが身近だったことから
通信制の海外大学院に進学したいと思うように。
しかし、興味があるだけでは難しいとも思っていました。
日本の通信制大学とは勝手も違うと思うし、
本当に適応できるのか?
私の本来の目標を達成できるのか?
(気軽にというと語弊がありそうですが、)
試せると思ったので、
まずはUoPeopleのESLに飛び込んでみようと思いました。
世界中の仲間と学習できる
費用が他の学校と比べて非常に安い
といった点が大きな魅力でした。
申し込みプロセス(必要な書類や手続き)
UoPeopleのESLコースに申し込む際には、以下のステップを踏みました。
申し込み方法
- 公式サイトでアカウント作成
- 申請フォームの記入
- 入学金の支払い
公式サイトでアカウント作成

UoPeopleの公式サイトにアクセスし、
アカウントを作成します。
申請フォームの記入
氏名、住所、学歴などの基本情報を入力。
16歳以上ですか?高卒ですか?専攻は何にしますか?
といったものを登録します。
基本選択式なので、
質問に沿って答えていくだけです!
入学金の支払い

授業料は無料とはいえ、
手数料や単位認定費用は必要です。
入学金として$60(8,900円くらいでした)
私はクレカで支払いました◎
JCBは使えなかったのでVisaを使いました
受講開始の連絡を待つ

申し込み後、数日から数週間で受講許可の連絡が届きます。
私は2/10に申し込みをして、
3/5にオリエンの連絡が来ました。
オリエンについては別途記事にします◎
申し込み時の苦労や注意点
申し込み自体はシンプルでしたが、
以下の点には注意が必要でした。
- 支払い方法を確認すること
- クレジットカードやPayPalが使えますが、
国によっては決済がスムーズにいかない場合も。
- クレジットカードやPayPalが使えますが、
- メールをしっかり確認すること
- 諸々の連絡はメールで来ます。
よく見るアドレスで登録しておくことをオススメします。
- 諸々の連絡はメールで来ます。
あとは表示されてる内容に沿って
申し込めばあっという間に完了します◎
そんなに苦労したことはなかったかも!
英語力について
ESLを受けるとはいえ、
このプログラムも英語で進みます。
なのである程度は英語を理解できないといけないです。
私の現状はというと…
・国公立大学現役一般入学
・中高生対象の塾で英語を指導
といったくらいです…。
まったくできないわけではないけど、
できるとは言えない、みたいな、笑
客観的に現状を知るために2つのサイトを使ってみました。
①Free Reading Speed Test
リーディングの速度が測れるサイトです。
こちら:https://www.freereadingtest.com/
レベルが分けられてて、1分で何語読めるかが測れます。
最後にちゃんと読めてるかのテストもあります。

レベル1:101w/m

レベル6:88w/m
さすがにレベル1は簡単かなと思ったので
かなり飛ばして挑戦しました◎

レベル8:78w/m
あれ、このへんからすでに怪しいですね😅

レベル10:88w/m
テーマに対してどれくらい自分の知識があるかも大事だと知りました。
現状の私はこんな感じでした。
ネイティブ大人の平均リーディングスピードは
1分間に200単語くらいと言われているので、
圧倒的に力が足りてないです…。
②Duolingo English Test 練習テスト
こちら:https://englishtest.duolingo.com/applicants

PCを直撮りしたやつしか残してなかった、
見づらくてすみません。
現状はこんなレベルです。
こんなやつでもできるんだぞってところを
証明できればと思います…!
これからの期待や目標
ESLコースを通じて英語力を向上させ、
最終的にはUoPeopleの修士課程で教育を学びたいと考えています。
まずはオリエンがんばります〜!
気になる方は公式サイトをチェックしてみてください♪